離婚を決意された方へ
1 悩みの種
次のようなことでお悩みではありませんか?
・とにかく早く離婚したい
・財産分与は適正な条件で合意したい
・親権や面会交流の条件について不安がある
・離婚に伴う慰謝料はどのようになりそうか
・感情的な議論になるのは避けたい
離婚協議においては検討しなければならない事項が非常に多いため,検討事項に漏れがないように注意しなければなりません。また,離婚の際に検討しなければいけない事項は,年齢や性別,職業,別居の有無などにより全く異なります。したがって,個々の状況に応じて,検討事項を一つ一つ整理することが必要です。
当事務所では,家庭裁判所所長を務めた元裁判官の弁護士が複数名所属し,多数の離婚事件を扱ってきたことから,年齢や性別,職業等の個別状況を踏まえ,的確かつ迅速に離婚協議を進めることができます。是非一度,当事務所にご相談にお越しください。きっとお力になれることと思います。
2 離婚を決意された方へ
離婚を決意された方は,主に次の3つのことに注意する必要があります。
(1)離婚条件の検討
ご相談に来られる方は,離婚を決意されるまでに長期間悩まれていた方が多く,決意されてからはすぐにでも離婚をしたいと考え,財産分与や面会交流などの離婚条件についての検討を軽視されている方もおられます。しかしながら,離婚の際に離婚条件をどのように合意していたかにより,離婚後の生活は大きく変わります。したがって,離婚の際に離婚条件を丁寧に検討しておくことをお勧めします。このような離婚条件は,専門的な知識や経験に基づき検討することで,円滑かつ的確に整理することができます。離婚協議のストレスを軽減するためにも,一度弁護士に相談されることをお勧めします。
(2)慰謝料の問題
離婚に際し,慰謝料が問題となることがありますが,その協議においては法律的な正しい理解を踏まえなければ,離婚協議が長期化しかねません。慰謝料の典型的なケースとしては,不貞行為が離婚原因になっている場合ですが,その他にも,モラルハラスメントなどを理由とする慰謝料が問題となることもあります。このような慰謝料が問題となる場合には,その協議において専門的な知識と経験が必要になりますので,一度弁護士に相談されることをお勧めします。
また,明確な離婚原因がなく,相手が離婚に同意していない場合などには,慰謝料や示談金という名目で一定の金員の支払いにより離婚が成立することもあります。そのような場合の支払額の相場についても,状況に応じて判断する必要がありますので,一度弁護士に相談されることをお勧めします。
(3)離婚協議の進め方
離婚協議は,交渉の方法を誤ると長期化してしまうことがあるので注意が必要です。
離婚協議が長期化するケースは,当事者が感情的な議論から抜け出せず,法律的に正しい整理ができていないケースです。このような長期化を防ぐためには,交渉に入る前に,自らの主張を法律的に整理し,できる限り早い段階から,感情的な議論にならないよう注意を払うことが必要です。したがって,離婚協議を開始する前から,一度弁護士にご相談の上,感情的な議論にならないように対応されることをお勧めします。
3 是非,弁護士にご相談ください。
「離婚」という選択は,法律上の行為です。したがって,法律的な正しい理解の下,離婚の条件を検討しなければ,適切な離婚を実現することはできません。また,離婚手続きについての理解がなければ,離婚協議が長期化してしまうことにもあります。このように,離婚協議においては,専門的な知識と経験を要するところですので,「悔いのない離婚」を進めるためにも,まずは一度弁護士に相談されることをお勧めします。
離婚相談/性別・年齢・職業別
離婚相談/状況別・お悩み別
-
同居中だが
離婚を検討されている方の
離婚相談 -
別居中だが、不倫・DV等の
離婚原因が無い方の
離婚相談 -
自分が不倫を
してしまった方の
離婚相談 -
相手が不倫をした方
の離婚相談 -
離婚を求められているが
離婚したくない方の
離婚相談 -
離婚自体は争わないが
条件が整わない方の
離婚相談